川崎で整体を受けるなら【口コミランキング1位】J’sメディカル整体院

寒暖差が激しいと疲れが蓄積し、冷えが進行します

季節の変わり目のこの時期、朝と昼と夜で気温差が激しくなってきました。

寒暖差の激しい環境にいると、その気温差に対応しようとして

身体の中では必要以上にエネルギーを消費しているそうです。

この寒暖差疲労が蓄積すると冷えが進行してしまいます。

人間の身体は本来、寒い環境では熱を作り、熱い環境では熱を逃がそうとします。

なので気温差のある環境にいると、頻繁に熱をつくったり逃がしたりするため、

身体はより多くのエネルギーを必要とします。

エネルギーを過剰に消費してしまうことで寒暖差疲労に陥り

自律神経が乱れ、自分が意識している以上に冷えの症状が急速に進行する危険性があります。

 

最近は空調が完備された環境が増えてきたことにより

寒暖差への耐性が弱い人が増えている傾向がみられるようです。

更には、寒暖差疲労は冷えだけでなく、肩こりやめまい、顔のほてり、食欲不振など

様々な不調を連鎖的に引き起こす可能性があります。

 

特に室内と屋外の気温差は

身体に大きく影響があります。

自分では平気と思っていても

水面下では知らないうちにいろんな不調が引き起こされていることも…

 

クーラーがききそうな屋内に行く際は

一枚羽織るものを持っていったりして

身体を崩さないように気をつけていきましょう!

 

川崎院の明日の予約状況

明日の予約状況は10時から承ります

お電話をお待ちしております!

川崎で整体を受けるなら【口コミランキング1位】J’sメディカル整体院 PAGETOP