「秋バテ」に備えましょう!

まだまだ、暑い日が続いていますが今日は、夏バテならぬ秋バテについてお話します。

秋バテとは、夏から秋にかけての気温の変化や暖かい日中から夜にかけての温度の変化などの寒暖の差の繰り返しで、自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。夏バテと比べて、夏の紫外線で頭皮に負担が掛かって起きる「抜け毛」のような症状も特徴的。夏バテと同様に、体調不良や食欲不振などが代表的な症状です。

夏に暑い日が続き体調を崩す「夏バテ」も、自律神経のバランスが崩れることでは起こります。しかし、「秋バテ」とは原因が異なります。

夏バテの場合も秋バテ同様に室内と屋外の温度差で起こりますが、主には熱帯夜による睡眠不足や、高温多湿による体温調節機能の低下などによって、夏バテを起こします。

一方、秋バテの場合は毎日または1日の寒暖差が大きいこと、気圧が変動すること、夏の意識のまま冷たい物を食べすぎること、夏の間に冷房などによって体が冷えた日が多かったなどが挙げられます。

つまり、夏バテは“暑さ”でバテて、秋バテは“温度差”でバテるわけです。

 秋バテの対策として、自律神経のバランスを整えることになります。まずは、食事ですが、バランスの良い食事を1日3食で規則正しく摂ることです。できるだけ冷たい物を避け、温かい物を食べたり飲んだりします。食事中はゆっくりよく噛み、胃腸の状態を整えることが大切です。温度差対策としては、入浴が重要です。身体が冷えることで秋バテになりますし、眠りをよくするためにも37~39℃程度のお湯で身体を温めましょう。半身浴でも全身浴でも、腹部をきちんと温めるようにしましょう。体温調節のためには、運動が必要です。適度の運動することで、発汗機能を高めることができ、身体の血行を良くすることで、肩こりの原因になる乳酸などの疲労物質を代謝させることができます。無理のない範囲で自分の好きな運動だと長続きします。運動して少し疲れた程度で、十分な睡眠をとるようにします。睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、症状が悪化していきます。環境温度を整えるためには、無理をせず、衣服などで調節しましょう。

皆さんも、お身体を整え、自律神経を安定させ「秋バテ」に備えましょう!

「秋バテ」に備えましょう!_20240821_1
ページTOPへ