こんにちは!
jsメディカル整体院です!
段々と寒くなって来ましたね!
季節の変わり目でもあり、体調が不安定になり空気も乾燥して、風邪やインフルエンザにかかりやすくなる季節になってきました。
マスクをする事や、うがい手洗いは忘れずに予防しましょう!
今回は乾燥肌についてです!
乾燥肌と言えば、空気が乾燥して起こると思っていませんか?
実は乾燥肌は加湿、保湿しても起こる事があります!
なぜかと言うと、生活習慣からくる自律神経の乱れから起こる事もあるからです。
まず肌は潤いを保つ為に表皮にある角質層に3つのバリア機能が備わっています。
1.NMF(天然保湿因子)
2.細胞間脂質
3.皮脂膜
この3つが機能して肌を保湿、守ろうとしてくれます。
しかし、強く洗ってしまったり、強い刺激で角質が剥がれ落ちてしまい、肌の水分が蒸発して乾燥肌に繋がることがあります。
原因は他にもあり、花粉や紫外線でもダメージを受けてしまうと肌荒れが起こりやすくなります。
睡眠や食事の時間などが乱れ、生活習慣が乱れてくると、ホルモンバランスが崩れて自律神経にも影響を及ぼします。ターンオーバーが正常に働くと、新しい角質層ができるのですが、上手く働かないと古い角質が皮膚に残ってしまいザラザラした肌になりやすいです。
肌荒れや乾燥肌を起こさない為に見直したい事は
1.生活習慣の改善
栄養のバランスが取れた食事、適度な運動、しっかり睡眠すること。
飲酒、喫煙も禁物!
2.紫外線対策をする
季節に関わらず紫外線は降り注ぐので、日傘やUVカット効果がある下地を使うこと、さらに日焼け止めを塗る事も大切です。
3.洗顔や身体を洗う時注意!
顔を洗う時は洗顔料をしっかり泡立てて、優しく素早く洗う事で肌への負担を軽減できます。
体は優しめのボディタオルなどで洗い、水分を拭く時も柔らかい刺激の少ないタオルで拭く事が大切です。
この3つ以外でもスキンケアをしっかりする事なども大切になるので、忘れずに心がけてください!
しっかり肌のお手入れをして、健康的に年越しをしましょう!!
ポスト
シェア